2027年のリニア開業断念の理由とは?現在の橋本駅の様子もお届け!

2027年のリニア開業断念の理由とは?現在の橋本駅の様子もお届け!

リニア中央新幹線の開通を心待ちにしている方々に悲報!最短で2027年としていた開業目標を断念する方針がJR東海により明らかになりました。

リニア中央新幹線概要

リニアとは簡単に説明をすると、「車体についている超伝導磁石と、軌道に付いているコイルの間に発生する磁力により浮上して走行する仕組み」のこと。以下の6駅は既に決定していて工事が進んでいます。
・品川駅
・神奈川県駅(仮称)
・山梨県駅(仮称)
・長野県駅(仮称)
・岐阜県駅(仮称)
・名古屋駅
リニア中央新幹線 JR東海 公式サイト

神奈川県駅(仮称)が現在の橋本駅付近にできる予定の駅です。品川~名古屋間は最速40分で結ばれる予定で、最終的には大阪まで走行予定ですが、名古屋以西については今の時点では開業時期の見通しは立っていないとのこと。

リニア_上から

2024年4月時点の神奈川県駅(仮称)の様子

2027年開業断念の理由

東京~大阪間のリニア中央新幹線整備計画が決定したのは2011年5月。ルートのうち、42.8キロは山梨リニア実験線として2013年に完成しています。

他の地区でも工事が進んでいますが、問題となっているのは静岡工区。県が南アルプスのトンネル工事で大井川の流量が減ることを理由に着工に難色を示しており、工事が進んでいないことが2027年の開業断念の主な理由のようです。

開業はいつになる?

JR東海は静岡工区の着工から開業までは約10年を見込んでおり、仮に2024年に着工したとしても、品川~名古屋間の開業は最短で2034年以降になる計算となります。着工が遅れるとさらに開業がずれ込む可能性もあります。

駅周辺の再開発を進めている自治体からは開業の遅れを懸念する声が上がっています。沿線自治体でつくる「リニア建設促進期成同盟会」会長の大村秀章・愛知県知事は静岡工区について「前向きな解決策を見いだし、1日も早く着工することを望む」と強調しました。

現在の橋本駅周辺の様子をお届け!

橋本駅南口を出ると白い囲いと大量の土嚢が目に入ります!

リニア_橋本駅南口から

工事予定は2027年3月31日までとなっていました。駅の完成とリニア開通はかなり時期がズレるかもしれません。

リニア_工事の概要

上から見るとかなり広大な土地であることが分かりますね!工事地のすぐ隣を京王相模原線、その横を横浜線が通っています。

リニア_京王相模原線、横浜線と
おか

開業は延期になる予定ですが、神奈川県駅(仮称)の工事は着々と進んでいることが分かりました!リニア開業を待ち望んでいる方々、自治体にとっては残念なニュースですね、、

しかし開業に伴う橋本駅周辺の発展が楽しみなことに変わりはありません!今後の動向もチェックしていきたいと思いますよ〜!

関連タグ

WRITER

おか

おか

記事一覧

パン屋、カフェに行くのが大好きです。相模原、八王子ともに記事を書いております!