クラフトビール好きは橋本へGO!『cotatsu』で日本のクラフトビールと創作料理を楽しむ

クラフトビール好きは橋本へGO!『cotatsu』で日本のクラフトビールと創作料理を楽しむ

相模原ジャーニーをご覧の皆さん、こんにちは!日ごろ八王子ジャーニーを担当している『ちょんちょん』と申します。主に八王子でおいしいお店探しをしているわけですが、なんと橋本にクラフトビールが楽しめるお店があるというじゃありませんか!最近ビールのおいしさが分りはじめた(つもり笑)なので、どんなビールが楽しめるのかワクワクしながら行ってきましたよ。

橋本駅近にゆったりとした空間

JR横浜線・京王線の橋本駅北口から徒歩3分ほど、バスロータリーを西に進んでいくと見えてくる、角地に立っているビルの3階に『cotatsu』があります。

外の目立つところにはお店の名前がないのですが、エレベーターに乗るとちゃんとお店のステッカーが貼ってあるので大丈夫。

エレベーターを降りると、ナチュラルな雰囲気のゆったりとした空間が広がっています。

テーブル席に、キッチンに面したカウンター席。

窓辺のカウンター席。

親密度が上がりそうな角のカウンター席など、来店シーンによって楽しみ方が変わりそうな構成だと感じました。

豊富なビールと丁寧な説明書き

メニューを見てみましょう。まずはドリンク。グラスワインやベーシックなサワー系ドリンク、ノンアルコールドリンクなども用意されていますが、豊富なのがビール。生ビールはハートランドを出してもらえます。それとは別に『本日の樽生』と『タップマルシェ』。さらには「缶のクラフトビールも沢山ご用意しております」の文字も気になります。

『本日の樽生』については、メニュー表とは別に、ビールの種類や醸造所の説明が書かれたものを置かれていますよ。こちらはのちほど注文しましたので、お楽しみに。

『タップマルシェ』についても別途メニューがあり、印がついているものがその日に飲めるビールとなっています。

「缶のクラフトビールも沢山ご用意しております」と書かれたとおり、たくさんのクラフトビールも選ぶことができます。店内に2つある冷蔵ケースには、オシャレなラベルが貼られた缶のクラフトビールがたくさん並んでいます。自分で選べて、選んだものを店員さんに注文して提供してもらうスタイルです。

ビールごとに値段と説明書きが貼ってあり、どれもおいしそう!詳しくなくても、どんな香りが好きか、どんな味わいが好きか、などの好みを伝えたら選んでもらえるのも嬉しいポイント。

安心して、飲んだことのないビールにもチャレンジできそう!お客さん同士でビールを前にして、会話が弾んで交流が生まれることもあるんだとか。それも楽しそう~!

ビールは大体1週間ごとにラインナップが変わることが多いそう。週の始めに仕入れ、週末にかけてなくなっていき、また次の週に補充されるようです。人気や話題性、新しさなども考慮して仕入れるビールを厳選しているとおっしゃっていましたよ!

料理メニュー

続いて、お料理も見てみましょう。おしゃれなひとひねりが加わった、名前だけで興味をそそるメニューが沢山あります。

おつまみにぴったりのメニューが豊富で、ありがたいことに『前菜の盛り合わせ』もあるので、少しずつ色んなメニューを楽しめるのも嬉しいですね。

お酒が進みそうなお肉料理も充実。

お腹を満たしてくれるご飯もの、デザートもあって、ビール同様、食べるものも迷いながら選ぶ楽しみがあります。

本日の樽生とオムレツのホットサラダ

本日の樽生は、青森にある蛍火醸造というところのKEIKA BREWING『千輪』というビールでした。ウエストコーストIPAというスタイルで、北米産のホップを使用して作られるIPA。ちなみにIPAとは、「India Pale Ale」の頭文字で、ホップを大量に使用してつくられる、ホップ由来の苦みと香りが豊かなビールのことです。

というわけで、『千輪』をいただいてみました。泡立ちがクリーミーで、炭酸を感じますがしなやかな飲み口。グレープフルーツのようなさっぱりとしたフルーティーさと苦みが感じられます。爽やかさがありつつ飲みごたえも感じられるので、IPA好きからビール初心者まで幅広く楽しめるんじゃないかな、と思います。

『千輪』と一緒にいただいたのは『オムレツのホットサラダ』。色とりどりの野菜とオムレツの黄色が鮮やかで写真映えする一品。チョップドサラダになっているので、見映えだけでなくシェアもしやすそう。なんといってもシャキシャキの生野菜と温かいふわトロのオムレツとの組み合わせが面白い!

ナッツが香るクリーミーなドレッシングと半熟卵で生野菜をまろやかに包み込んでいる感じが、野菜入りオムレツとはまた違った食感でおすすめです!新しい食感と食べ応えが楽しめる、ここならではのメニューだと思いました!

鶏の唐揚

『鶏の唐揚』こちら通常は4個での提供ですが、ひとりで取材に伺ったため2個にしてもらいました。1個でもボリューミーなサイズです。ひとくちかじると、中から肉汁がじゅわっと滴るほどジューシーであっつあつ!ザクザク系の衣が薄めについているので、食べやすさと歯触りのいいとこ取りといった感じ。色はこんがり濃いめの色ですが、塩気はマイルドであっさりしていて、お肉の旨みが味わえます。

この日添えられていたのはわさびマヨ(日によって変わるそうです)。ツンとした辛みはなく、わさびの爽やかな風味と和っぽい旨みが感じられる味になっていて、唐揚にクリーミーなコクと旨みがブーストされ、ビールがぐびぐびと消えていってしまいます。

前菜の盛り合わせ

『前菜の盛り合わせ』がこちら。ポテトサラダからは、海鮮系の旨みが感じられます。聞いてみたところ『酒盗』を入れて作っているとのこと。塩梅が絶妙すぎて、お酒泥棒…まさしく『酒盗』…!!ビールが秒で消えました。

チリコンカンは、豆の食感がしっかりしていて食べ応えがありました。辛みはなく食べやすいですが、後味にスパイスがふんわり香って、これもお酒が進む味わい。

手前の分厚い半月切りの正体は、大根の唐揚!お店でとっている出汁に、ほんのりとお酒やしょうゆなどで味付けをした煮汁で煮て、味をしみこませた大根をカラッと揚げてあるとのこと。外はカリッとしていて、噛むとじゅわわ~っと甘みのある出汁が広がって、お、お、おいしい…!

右隣に盛られていたのは、マグロのタルタル。クラッカーに乗っています。ちょっと濃いめの塩気と、ガツンと効いたガーリックの風味がお酒のおつまみに最高!クラッカーのサクッとした食感がなめらかなマグロと相性抜群で、ひとくちで終わってしまったのが寂しい…また来て頼もうと思いました。

奥はサーモンのコンフィです。低温でじっくり調理されたサーモンはしっとりとしていて、きめ細やかな舌触り。舌と上あごで挟むだけでなめらかにほどけていきました。バジルのソースも爽やかで、鉄板の組み合わせが間違いないおいしさを生み出します。

お皿中央は長芋の漬けものです。梅酢でほんのりとピンクに染まっています。シャキシャキ食感の長芋と梅酢のキュッとした酸味が、これからの時期にぴったりな味わい。箸休めには、こういう味わいがありがたいんですよね~。

人参のフライ

「野菜、しかも人参のフライって、おいしそうだけどお酒のおつまみになるのか?」と疑いの目を持って頼んでみました。まずビジュアルがインパクト大!縦に1/2にされた人参がドドーンと揚げられています。

あっま!!想像以上に人参の味わいと甘みがしっかり感じられます。そして、絶妙に後を引く塩気も感じます。これはうまいぞ…!

質問してみたら、この人参も、先ほどの大根と同じ煮汁で煮込んで味を染み込ませてからフライにしているそう。人参本来の味わいを感じつつ、おつまみとしてしっかりと成り立っていることにも驚きです。大根と人参、同じ味付けでも素材の味でこんなにも違って感じられるのか…。ぜひ食べ比べをしてみてほしいと思いました。

HAZY LABO『Turkey’s Pick』

缶のクラフトビールのなかでも、ラベルに絵が使われてなかったのがかえって目を引いた、HAZY LABO『Turkey’s Pick』。最近話題になりつつある注目のブリュワリーのものなんだそうです。埼玉県狭山市で醸造されているヘイジーIPAから『Turkey’s Pick』をいただきました。ヘイジーとは濁りを意味する言葉で、グラスに注いでみると確かに濁っています。すっきりとしたほのかな甘みに、マンゴーやグアバを彷彿とさせるような南国風の香りで口の中がいっぱいになりました。苦みが軽やかで後味がすっきりしています。アルコール度数も低くグビグビッと軽快にいけちゃいました!

ランチも魅力がいっぱい

Aセットは、唐揚げは定番で、もう1品は週替わりで提供しています。Bセットはご飯もの系、Cセットはカレーのセットになっています。セットにはそれぞれサラダ、みそ汁、小鉢、ドリンクがついてきます。

リピーターの方も多く、中にはランチセットを頼んでおかずと小鉢をおつまみにしながらビールを頼んで、昼飲みを楽しむお客さんもいるのだとか。楽しみ方が色々ありますね!

橋本はブリュワリーの街

店長のワタナベさんいわく、橋本にはブリュワリー(ビール醸造所)に縁のある人が複数住んでいるらしく、お客さんとして『cotatsu』さんにいらっしゃることもあるそうです。そんな時はビールについての話をしてもらえることもあるので、偶然居合わせたらラッキー!


ちょんちょん

橋本から遠く離れた場所にあるブリュワリーの方も、都心で行われるイベントのついでに寄ってくださることも。前もってブリュワリーの方が来るのが分っている場合はInstagramで告知するそうなので、ビール造りやそれぞれのビールの話が聞いてみたい愛好家の方は、ぜひ『cotatsu』さんのInstagramをフォローして情報をゲットしてください!

cotatsu (コタツ)

※情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認ください。

住所
相模原市緑区橋本6-19-15 ルート橋本ビル3F
アクセス
橋本駅北口 徒歩3分
営業時間
ランチ 11:00~15:00(LO14:00)
ディナー 17:30~23:30(LO Food22:00/Drink23:00)
定休日
木曜日
電話
042-814-8927
Instagram
@cotatsu_beer
店舗情報を開く

WRITER

ちょんちょん

ちょんちょん

記事一覧

ジャーニー取材班と同じ店に居合わせたただの客が、ご縁があってライターデビューすることになりました!赤ちょうちん系のお店からナイフとフォークなお店まで、素敵なお店を紹介できるよう精進します♪