
この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。
開館30周年を迎えた相模原市立博物館が、県内最大級となる直径23メートルのドームを誇るプラネタリウムを、2025年7月16日(水)にリニューアルオープンします。

世界初!10億個の星空×8K映像が融合
今回のリニューアルでは、「10億個の星」と「8K全天周映像」が同時に体験できる、世界初のハイブリッド型プラネタリウムが誕生。ここでしか味わえない、圧倒的な没入体験が可能になります。
リニューアルしたプラネタリウムには、株式会社五藤光学研究所製の投影機「ケイロンⅢ」の特別仕様機「ケイロンⅢ SAGAMIHARA」を導入。従来のプラネタリウムでは約2万5千個だった星の数が、なんと10億個に拡大されます。

色彩の異なる主恒星299個を固有の色で表現し、銀河系を構成する約10億個の微恒星や300以上の星雲・星団までも鮮明に映し出すことで、まるでリアルな夜空に包まれるような圧巻の映像体験を実現します。
さらに、全天周対応の8Kデジタル映像システムを導入。光学式投影との組み合わせにより、息を呑むような美しさと臨場感を兼ね備えた新しいプラネタリウムが完成しました。
ドームスクリーンや音響・照明も一新
直径23メートルのドームスクリーンは新素材に張り替えられ、反射率の向上とパネル継ぎ目の低減によって投影機の性能を最大限に発揮できる仕様に。また、音響・照明設備もアップグレードされ、今後はコンサート等への対応も可能になります。

JAXAと連携した上映コンテンツも!
リニューアル後は、隣接するJAXA相模原キャンパスとの連携により、2026年に打ち上げ予定の火星衛星探査計画「MMX(Martian Moons eXploration)」を紹介する全天周映画を上映予定。
さらに、JAXA協力のもと制作されたキャンパス内の各施設紹介をまとめたオリジナル番組(1本約3分/全12本)も、令和7年10月以降に順次上映予定。解説員による生解説つきで楽しめます。
夏休み企画「太陽系ウォークミッション」も開催
7月17日(木)〜9月28日(日)の期間中、博物館・JAXA相模原キャンパス・淵野辺公園・JR淵野辺駅を舞台としたデジタルスタンプラリー『太陽系ウォークミッション』を開催!
QRコードを各所で読み取りスタンプを集めると、オリジナルグッズを先着でプレゼント。家族で参加できる夏の体験イベントです。

太陽系ウォークミッション 概要
- 開催期間
- 2025年7月17日(木)〜9月28日(日)
- 対象スポット
-
①海王星(JR淵野辺駅)
②天王星(淵野辺公園内・相模原球場前)
③土星(淵野辺公園内・テニス場)
④木星(JAXA宇宙科学探査交流棟前)
⑤火星(博物館入口掲示板)
⑥地球・金星・水星(博物館内3か所) - 参加方法
- 各地点に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取り、スタンプを収集
- 特典
- スタンプを一定数以上集めた方に、オリジナルグッズを進呈(※先着順・博物館総合受付にて配布)
相模原市立博物館
※情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認ください。
- 住所
- 神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
- アクセス
- 淵野辺駅南口 徒歩20分
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 定休日
- 月曜日・祝翌日
- 電話
- 042-750-8030
- @scm_sagapon
- @sagamihara_city_museum
WRITER 投稿者
