相模湖近くで味わえる!職人さん手作りの薪窯で焼くナポリピッツァ『ピッツェリア トーノ』

相模湖近くで味わえる!職人さん手作りの薪窯で焼くナポリピッツァ『ピッツェリア トーノ』

相模湖の近くに、本格的なナポリピッツァを食べられると評判のお店があるのをご存じですか?職人さん手作りの薪窯で、焼きたてのピザをいただいてきましたのでさっそくご紹介いたします。

相模湖のとある住宅地の一角

相模湖インター入口から車で2分。吉野交差点で左折して、県道520号に入ります。勝瀬橋を渡って突き当たりを右折。

ピッツェリアトーノ道案内

そのまま520号を進み続けると、お店の目印の看板が見えてきます。

ピッツェリアトーノ目印の看板

目印の看板の矢印にしたがって道を進み、住宅地の中へ。素敵なお庭の一角に、お店の入口と駐車場の案内が出ています。

ピッツェリアトーノ敷地内案内

駐車場は縦にスペースを使うと、5台まで止められます。場所柄、多くのお客さんが車で来店されますが、ツーリングのバイクのライダーさんや自転車の方もいらっしゃいます。キッチンカーの出店を通じてお店を知った方が、遠方からいらっしゃることも!

ピッツェリアトーノ駐車場

こちらが『ピッツェリア トーノ』の入口。店主前田さんのご実家の離れを改装して店舗にしました。

ピッツェリアトーノお店入口

所在地 : 神奈川県相模原市緑区日連1473

古民家とイタリアの雰囲気を融合させた店内

離れの和室と倉庫を改装したという店内。10畳の和室だった部分は天井が高く、奥行きのある店内は全体的に広々としています。お店のコンセプトは古民家を意識した『和風』、出てくるものは『イタリアン』という、日本とイタリアの雰囲気が融合しています。

ピッツェリアトーノ店内奥行き

席は、2人掛けのテーブル席が2卓、4人掛けが1卓、6人まで座れる席が1卓。奥にはカウンター席が3席あります。照明の丸い笠は、ご親戚が手作りされました。風船を使って丸みを出し、和の雰囲気を演出しています。

ピッツェリアトーノ 店内装飾

おしゃれな小物も目を引きます!壁は白を基調としてイタリア風に。珪藻土を使用しており、店内の湿度を保ってくれるそうです。

ピッツェリアトーノ 時計置物

職人さんが手作り!こだわりの薪窯

おいしいピザを焼くために欠かせないのが、こだわりの薪窯。温度は400~500℃まで上昇します。この薪窯は、ご親戚が窯作りの専門家を紹介してくださって作っていただいたものです。

もともと一般の会社員だった前田さん。退職されてお店の準備を始める前に、先に薪窯と業務用冷蔵庫が届いてしまったそうです。「逆にピザ作りの練習ができました!」と、楽しそうに話してくださいました。

ピッツェリアトーノ 薪窯

定番・人気メニューとテイクアウトメニュー

定番であり人気の『マルゲリータ』をはじめ本格的なイタリアのピザを味わえるお店とあって、どのメニューも空腹を刺激すること間違いなし!
価格は取材時のものです。6月1日から一部の定番メニュー、テイクアウトメニューの価格を改定しています。最新の情報はお店にお問い合わせください。

ピッツェリアトーノ メニュー1

常連さんに人気のメニューは、シラスを使用した『ビアンケッティ』1,600円。トマトソースがなく、チーズを堪能したい方におすすめです。季節限定のピザもあります。

ピッツェリアトーノ メニュー2

ピザが焼きあがるまで

前田さんのご厚意で、ピザが焼き上がるまでの工程を見せていただきました。

見るだけで食欲がそそられるピザ生地!生地は100%国産です。北海道産の小麦粉に全粒粉も混ぜています。イタリア産の小麦粉も候補にありましたが「農薬を使用していない国産のものを使いたかった」と、前田さん。配合を変えるなど、今でも生地作りの研究を続けています。

ピッツェリアトーノ ピザ生地

手早く生地を伸ばしていきます。生地を扱う手つきから、前田さんのピザづくりへの情熱と愛情を感じました。

ピッツェリアトーノ 生地のばし中

トマトソースを塗ってモッツァレラチーズとバジルをのせます。最後にオイルをかけて整えます。

ピッツェリアトーノ オイルかけ

焼きあがるまで約1分。あっという間に焼けるのですね!窯の中のマルゲリータが愛おしく見えます。

ピッツェリアトーノ 薪窯で焼く

人気No.1 マルゲリータ 1,200円

やはり、一番人気は王道の『マルゲリータ』。「生地が主役、具材はシンプルに」とお考えの前田さんも「まず最初に食べていただきたいピザ」としておすすめされています!

ピッツェリアトーノ マルゲリータ

程よく酸味のきいた、色鮮やかなトマトソース。シンプルな味付けともちもちの生地に頬が落ちます。そして、絶妙なのがピザの耳!今まで食べたピザの耳なかでも、格別なおいしさ!チーズは、冷凍空輸しているイタリア産のモッツアレラチーズを使用しています。しつこくなく、何枚でも食べられそうです。

ピッツェリアトーノ マルゲリータ持ち上げ

ちなみにテイクアウトのメニューはこちら。選べる種類が豊富で悩みそう!

ピッツェリアトーノ テイクアウトメニュー

『M’s coffee』の夏の期間限定水だしコーヒー

上質な豆を気軽に、安心・安全でおいしいコーヒーを届ける『M’s coffee』の夏の期間限定水だしアイスコーヒーをいただきました。自家焙煎珈琲豆でじっくり抽出され、爽やかで飲みやすい口当たりでとてもおいしかったです。
M’s COFFEE (八王子ジャーニー記事)

生地が余った時にだけ焼ける自家製パン

お土産にパンをいただきました。ピザ生地が余った時だけ、少量だけ焼けるという自家製パン。この貴重なパンを楽しみに来店されるお客さんもいらっしゃるそうですよ!

ピッツェリアトーノ 自家製パン案内

お野菜、お肉、お魚など、好きな具材を挟んで『パニーニ風』にするのがおすすめの食べ方。ピザ生地の塩加減が絶妙です!お野菜をそのまま挟むだけで味付け完了。もちもちの生地に具材がマッチし、いろいろな食感を楽しめます。
普段のパンはバケットになっており、ピッツァ生地が余った時だけ販売しており常時は置いてありません

ピッツェリアトーノ お土産パン

店主の前田さんのピザ作りにかける熱い想い

店主の前田さんは、8年前に会社員をお辞めになって開店の準備を始めました。もともと、ご両親が「老後にピザ屋さんをやりたい」との希望をもっていらして、前田さんも会社員時代から趣味で生地作りをされていました。趣味が高じてピザ作りが本業になったのですね!

ピッツェリアトーノ 店主の前田さん

この地域は宅配ピザが配達されない場所のため、「ここでお店を開きたい」と思ったそうです。修業は独学でされましたが、薪窯の会社の社長さんがピザ屋さんに連れて行ってくださったりと、勉強の機会がたくさんありました。

イタリアのピザは、主にナポリとローマに分かれますが『ピッツェリア トーノ』はナポリ派。ピザ作りだけでなく、ピザの文化や歴史に興味をもって学んでいたところ「作り方を見ているうちに、自然とナポリピッツァに感銘を受けました」と前田さん。作ることだけでなく、ピザについて多面的に語ってくださる姿が印象的でした。

店舗をオープンして7年目、キッチンカーで移動販売を始めて3年となる『ピッツェリア トーノ』。キッチンカーは、主に土・日・祝日に営業しています。

ピッツェリアトーノ キッチンカー

イベントでは八王子市内に出店することが多く、『M’s COFFEE』さんとコラボしたり『ハンドメイドカフェ SAKU-桜咲-』さんの軒先で出店することもあります。
ハンドメイドカフェ SAKU-桜咲- (八王子ジャーニー記事)

他に町田、相模原、寒川町、海老名などにも出向いています。神奈川県は主に北部、中部、中西部周辺で移動していますので、ぜひSNS等で出店日をチェックしてみてください!


ひつじとしこ

相模湖周辺へドライブに行かれる時など、ぜひ立ち寄っていただきたいお店です!近隣にキャンプ場や宿泊施設があるため、お子様連れのご家族もよく来店されます。前田さんご夫妻がやさしく迎えてくださって、朗らかな雰囲気のなかで焼きたての本格ピザを堪能できますよ!

ピッツェリアトーノ

※情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認ください。

住所
神奈川県相模原市緑区日連1473
アクセス
相模湖インター入口から車で2分
営業時間
【店舗営業日】月・火・金曜日 11:30~15:00(LO14:30)
【移動販売営業日】土・日・祝日 (詳細はInstagramで)
定休日
水・木曜日
Instagram
@pizzeriatorno
店舗情報を開く

WRITER

ひつじとしこ

ひつじとしこ

記事一覧

八王子からちょっぴり足を延ばし、相模原も訪れます!八王子FM77.5『馬場眞由美の一曲当てろフラチナリズム』番組内5分コーナー、パーソナリティ♪第3&第5土曜日に登場します!