おいしいラーメン店が多い相模原ですが、貝出汁ラーメンといえば、筆者がまちがいなく真っ先に思い浮かぶのは『貝ガラ屋』さんです。ラーメン好きだけじゃなく、牡蠣好きも魅了する相模原随一のお店です!
海の家のような外観
お店は横浜線淵野辺駅北口から20分ほど歩いた場所にあります。外観はまるで海の家や漁師の店みたいです。木の手すりに飾られている貝殻もいい感じです!
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3-24−3
店内
座席は、L字型のカウンターに沿って9席あります。ごはん時には行列ができる人気店です。時間をずらすと並ばなくて入れるときもありますよ。
メニュー
メインは『濃厚牡蠣ソバ』。夏場は『濃厚牡蠣つけ麺』がよく注文されるそうです。『貝めし』も魅力的!学生は大盛+100円もうれしいですね。バッテンがでているのは限定メニューで、『超牡蠣味噌ラーメン』は超濃厚で店長もおすすめながら、年に数回しか販売しないという激レアメニュー。それはぜひ食べてみたい!
濃厚牡蠣ソバ貝めしセット
『濃厚牡蠣ソバ貝めしセット』1,170円を注文しました。やっぱり『貝めし』も食べたくなっちゃいますよね。セットで頼んじゃいました!ラーメンにはネギ、メンマ、カイワレに海苔、糸唐辛子、チャーシュー、とっても具沢山です。
まずはスープから。ガツンと牡蠣です!濃厚な牡蠣そのものの味が感じられるスープがたまりません。さらに鶏油とラードがスープをまろやかにしていて1段階グレードアップさせている感じです。
そして麺。中細ちぢれ麺がスープにからんで、さらにつるっとした舌ざわりでスルスルすすれます。このスープにこの麺あり!
チャーシューは地元相模原で育ったやまゆりポークのモモ肉を使用。手間をかけた低温調理によって肉のうまみを閉じこめることで、牡蠣スープの濃さにも負けないインパクトを出しています。
こちらが『貝めし』。細切れのチャーシューや、カイワレがのっているのもうれしい。お米はほのかな貝の味と、醤油のうまみが感じられ、あっさり食べれます。これが濃厚な牡蠣スープとよくあう!最後はスープに投入して牡蠣のリゾットのように〆るのもおすすめ。最後までおいしくいただける一品です。
町田にも新店舗オープン!
ちなみに、6月14日に2号店となる『貝ガラ屋 町田店』もオープンしています。現在の町田店はメニューを限定しているものの、本店と同じ味を提供しています、とのこと。本店よりもスペースは広いとのことですので、町田のほうが近いかたは要チェックです!
所在地:東京都町田市中町1丁目19−6 魚貞ビル 1F
業務開発部PMインタビュー
ここでトラオム株式会社業務開発部プロジェクトマネージャーの亀井直也さんにお話をうかがいました。亀井さんは先ほど紹介しました新店舗・町田店の店長も兼任しているとのことです。
――とてもおいしかったです!ちなみに牡蠣は季節もののイメージがあるのですが…
うちはボイルした牡蠣を使ってますので、1年を通して安定した味で提供しています。
――『牡蠣ソバ』はどのように開発されたのでしょうか?
『貝ガラ屋』がオープンしたのは2014年なのですが、それよりも前に、現『貝ガラ屋』店長と前オーナーが『汁なしイプサ』という店をやっていたときに作りあげた味だと聞いています。――限定メニューもいろいろありますね
現在は3ヵ月に1回のペースで、限定メニューを出しています。これからは限定メニューの頻度を上げていければ、と思っています。さらに、思考段階ですが新商品も考えていますよ。最新情報はX(旧Twitter)でつぶやいていますので確認お願いします。
――おお、楽しみですね!最後に相模原ジャーニーの読者にむけてお言葉いただけますか?
町田に新店舗が誕生しました。本店とともに『貝ガラ屋』をよろしくお願いします!
駐車場情報
駐車場は店の手前に1台、道路向かいの駐車場に数台停めれる場所がありますが、ごはん時はすぐに満車になるので車で来る時は時間をずらして来たほうがいいでしょう。お店からも「店舗外への駐車は絶対やめてくださいね」とのことです!
濃厚牡蠣ソバの完成度がすばらしくとってもおいしかったです!濃厚な牡蠣の味が忘れられない一杯でした。町田店もオープンされてノリノリな『貝ガラ屋』さんの今後の活躍も見逃せません!
貝ガラ屋
※情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認ください。
- 住所
- 神奈川県相模原市相模原市中央区淵野辺本町3-24−3
- アクセス
- 横浜線淵野辺駅北口 徒歩20分
- 営業時間
- 昼11:30〜15:00(LO10分前)
夜18:00〜20:00(LO10分前) - 電話
- 042-707-8556
- @kaigara_ramen
- 備考
- 駐車場 3台程有
WRITER 投稿者